
麻雀の初心者が勝つためにはどうしたらいいのでしょうか。
こちらの記事では、初心者が勝つための5つのコツをお伝えしています。
初心者でも麻雀で勝つことができます。
麻雀の初心者が勝つための5つのコツ


麻雀の初心者が勝つための5つのコツは次の通りです
■攻撃編
- リーチを目指す
- 孤立字牌→1・9牌→2・8牌の順に捨てる
- 役牌はポンする
■守備編
- リーチされたらベタオリする
- 当たりにくい牌から捨てる
攻撃編

攻撃のコツは次の3点です。
- リーチを目指す
- 孤立字牌→1・9牌→2・8牌の順に捨てる
- 役牌はポンする
リーチを目指す
リーチを目指しましょう。
リーチのメリットは次の2つです。
- 役がつく
- 裏ドラや一発により高打点になる可能性がある
例えば次の手牌のようにテンパイしたらリーチしましょう。

リーチすることを目標に、手を作っていきましょう。
孤立字牌→1・9牌→2・8牌の順に捨てる
孤立している字牌→1・9牌→2・8牌の順番で捨てていきましょう。
なぜならメンツになりにくい牌だからです。
孤立牌を見つける
まずは
孤立している牌
を見つけましょう。

例えばこのような手牌なら、、
、
が孤立牌です。
捨てていく順番
孤立牌のうち
字牌→1・9牌→2・8牌
の順番で捨てていきます。
上の手牌であれば→
→
の順番で捨てていきます。
メンツとは?
メンツとはや
のような3枚1組のことを言います。
役牌はポンする
同じ役牌が2枚ある場合は
ポンしましょう。
なぜなら役牌をポンすれば、役がつくからです。

例えばこのような手牌なら、をポンしましょう。
守備編

守備のコツは次の2点です。
- リーチされたらベタオリする
- 当たりにくい牌から捨てる
リーチされたらベタオリする
リーチされたらベタオリしましょう。
ベタオリとは、他家に振り込まないように捨てていくことです。
なぜベタオリするの?
他家にリーチをされた場合、振り込まないようにした方が
長期的には勝つことができます。
具体的には?

例えばこのような手牌で他家からリーチが入った場合はベタオリしましょう。
ただし自分がテンパイしていれば、押しましょう。
押すとは?
押すとは、他家に振り込む危険をおかしてでも自分のアガリを目指すことです。
当たりにくい牌から捨てる
ベタオリしている場合、他家からより当たりにくい牌から捨てましょう。
なぜならベタオリは自分のアガリの可能性がないからです。
現物→字牌→スジ
の順で当たりにくくなっています。
そのためこの順番で捨てていくようにしましょう。
現物とは?
現物とは、他家が捨てている牌のことです。
スジとは?
スジとは、
- 1-4-7
- 2-5-8
- 3-6-9
のことです。
例えば他家がを捨てている場合
や
のリャンメン待ちに当たることはありません。
このためのスジである
と
は当たりにくいと言えます。
初心者におすすめの本

初心者の方におすすめの本は、千羽黒乃さんの「麻雀1年目の教科書」です
この「麻雀1年目の教科書」は2022年5月の発売以来、ずっと麻雀本のランキングで1位になっている本です。
著者はVTuberの千羽黒乃。
YouTubeでの配信を見ると、打ちながらの解説がとてもわかりやすく的確です。
キンマwebで連載しているコラムも、とてもためになります。
初心者が基本を習得できる本
そんな千羽黒乃が書いた「麻雀1年目の教科書」は、
初心者が覚えておくべき基本的な考え方を習得できる本
です。
麻雀には初心者には耳慣れない専門用語が多数出てきます。
しかし千羽黒乃はそういった専門用語を、初心者にも理解できるよう噛み砕いて説明してくれます。
そのため読みやすく、読み終わったら自然と初心者が覚えておくべき基本事項が体にしみ込んでいる感じです。
配信でも理解を補完できる
もし読んでも理解が難しかった場合は、千羽黒乃の配信を見てみるといいでしょう。
YouTubeで話しているのを聞いてまた本を読むと、理解できなかった部分も理解することができます。
この本は初心者が一番苦労なく基本を覚えられる本なので、初心者の方にぜひ手に取ってみていただきたい一冊です。