
麻雀で勝てない時、勝てる方法はないかと麻雀本を探す時があります。
そんな時のためにおすすめの麻雀本5選をご紹介します。
あなたに合った麻雀本が見つかるでしょう。
おすすめの麻雀本5選
おすすめの麻雀本は、次の5冊です。
- 瑞原明奈のロジカル麻雀入門
瑞原明奈(著) - 令和版 現代麻雀 押し引きの教科書
福地誠 (著) - 麻雀1年目の教科書
千羽黒乃(著) - 「統計学」のマージャン戦術
みーにん(著) - スーパーデジタル麻雀
小林剛(著)
各本のポイント
各本のポイントは次の通りです。
- 瑞原明奈のロジカル麻雀入門
→瑞原明奈の思考を理解できる
- 令和版 現代麻雀 押し引きの教科書
→押し引きの急所を学ぶことができる
- 麻雀1年目の教科書
→初心者が覚えておくべき基本的な考え方を習得できる
- 「統計学」のマージャン戦術
→データに基づいた麻雀を学ぶことができる
- スーパーデジタル麻雀
→小林剛の論理的思考力が身につけられる
各本の詳細
それぞれの本がどのような本なのかご紹介します。
瑞原明奈のロジカル麻雀入門
「瑞原明奈のロジカル麻雀入門」の一番の魅力は、Mリーグで活躍する瑞原明奈がどう考えてどう打っているかが理解できることです。
そのため本を読んだ後、Mリーグでの瑞原明奈の試合を見ることで実戦的により理解を深めることができます。
つまりこの本は、
瑞原明奈の思考を理解できる本
です。
瑞原明奈の思考に近づく
このため瑞原明奈の思考に近づくことができます。
瑞原明奈は優しい性格ですので、読者にわかりやすく書かれています。
そして論理的にも書かれていますので、理解しやすくなっています。
ただ内容は中級者向けです。
興味深いコラムも
興味深いコラムもはさまれていますので、それだけでも楽しめます。
瑞原明奈ファンならそれだけでコスパ十分な一冊でしょう。
この本で瑞原明奈の思考に迫ってみましょう。
令和版 現代麻雀 押し引きの教科書
麻雀で一番難しいのは押し引きです。
この押し引きの精度を高めることが「令和版 現代麻雀 押し引きの教科書」はできます。
また平澤元気など多くの専門家が、この本を評価しています。
その評価の理由は、この本で
押し引きの急所を学ぶことができる
からです。
押し引きに特化
そしてこの「令和版 現代麻雀 押し引きの教科書」は押し引きに特化していますので、押し引きの習得に集中できます。
また構成も分かりやすくなっています。
中級者から上級者へ
中級者の方ならこの本で上級者に進むことが可能でしょう。
少し難しい内容があっても、基本的な押し引きの基準を知ることができますので無駄になりません。
この本で一番難しい押し引きをマスターしていきましょう。
麻雀1年目の教科書
著者はVTuberの千羽黒乃。
YouTubeでの配信を見ると、打ちながらの解説がとてもわかりやすく的確です。
初心者が基本を習得できる本
そんな千羽黒乃が書いた「麻雀1年目の教科書」は、
初心者が覚えておくべき基本的な考え方を習得できる本
です。
麻雀には、初心者にとって耳慣れない専門用語が多数出てきます。
しかし千羽黒乃はそういった専門用語を、初心者にも理解できるよう噛み砕いて説明してくれます。
そのため読みやすく、読み終わったら自然と初心者が覚えておくべき基本事項が体にしみ込んでいる感じです。
配信でも理解を補完できる
もし読んでも理解が難しかった場合は、千羽黒乃の配信を見てみるといいでしょう。
YouTubeで話しているのを聞いてまた本を読むと、理解できなかった部分も理解することができます。
この本は初心者が苦労なく基本を覚えられる本なので、初心者の方は手に取ってみてください。
「統計学」のマージャン戦術
麻雀はかなり迷うゲームです。
そこで頼りになるのが数字による根拠です。
そんな数値的な根拠に裏付けられた判断を、この『「統計学」のマージャン戦術』という本は助けてくれます。
つまりこの本は、
データに基づいた麻雀を学ぶことができる本
です。
判断に一定の基準が持てる
どのような判断をしたらいいかを、数値的な根拠に基づいて論理的に説明してくれます。
中級者以上の方向けになっています。
この本を読むと、データに基づいた判断をすることができるでしょう。
理論的に書かれているため理解が難しい面もありますが、判断に一定の基準が持てます。
そしてなんとなくではなくデータに基づいた判断ができるでしょう。
データに基づいた麻雀をこの本で学んでみてください。
スーパーデジタル麻雀
Mリーグで活躍するコバゴーこと小林剛。
この「スーパーデジタル麻雀」という本は、
小林剛の論理的思考力が身につけられる本
です。
裏目を引いても感情的にならず、冷静に麻雀を捉えられる姿勢が身につけられます。
小林剛の論理的な思考方法が身につけられる
論理的に、そして平易な文で書かれていますので理解しやすくなっています。
またどこから読んでも理解できるようになっていますので、自分の読みたいところを好きな分だけ読むことができます。
小林剛の論理的な思考方法が身につけられますので、麻雀で理不尽なことが起こっても割り切って捉えることができます。
初めは理解できなくても、時間を置いて読み返してみると理解できる場合がありますので、ぜひ持っておきたい一冊です。
この本で小林剛の論理的な思考方法を身につけましょう。
Mリーグを「もっと楽しみたい」「もっと快適に見たい」という方にはABEMAプレミアムがおすすめです。
ABEMAプレミアムについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。