
風林火山を自主退団し、コナミ麻雀格闘倶楽部へ移籍した滝沢和典。
Mリーグ2021ではどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。
そこでこの記事では、Mリーグ2021での滝沢和典の見どころをお伝えしています。
あわせて移籍までの経緯もまとめています。
Mリーグ2021での滝沢和典の見どころと移籍までの経緯がわかります。
Mリーグ2021 滝沢和典の見どころ
滝沢和典の覚悟、風林火山との対戦、そしてチームメイト佐々木寿人など、見どころをまとめてみました。
滝沢和典の覚悟
僕が思ってるのはここが終わりだなと思ってます。
「熱闘!Mリーグ」インタビュー
ここで結果出なかったら、多分去るんじゃないかなと思います。
この覚悟からも、生半可な思いで自主退団したのではないことがわかります。
風林火山との対戦
どうしても勘繰ってしまうのは、勝又健志と二階堂亜樹への個人的な感情です。
もし退団の理由が二人に起因するものなら、2021シーズンでの対戦で滝沢和典は平常心で打てるだろうかという疑問が湧いてきます。
退団の理由が結局わからないので、滝沢和典にこういった個人的な感情があるかないかさえわからないのですが、ファンとしてはどうしてもそういう見方をしてしまいます。
チームメイト佐々木寿人
滝沢和典は、佐々木寿人と一緒のチームでやってみたかったと言っています。佐々木寿人も、滝沢和典とチームメイトになり、うれしそうに見えます。
対戦としてのタキヒサ対決は見られなくなってしまいましたが、ポイントで佐々木寿人には負けたくないと言っていますので、今後はチーム内でのポイント競争という新たなタキヒサ対決が見られそうですね。
ユニホーム姿への評判
写真よすぎますね!ユニフォーム似合ってます
赤も似合ってたけど、白のほうが似合ってますね。 開幕が待ち遠しいです。
大三元カラーのユニフォーム。また滝沢和典の大三元が見られるかも!?
戦い方は変わるか
コナミ麻雀格闘俱楽部は、佐々木寿人に代表されるように、攻撃型の麻雀が特色です。
それにあわせて滝沢和典も今のバランス型から攻撃寄りになるのか、そしてガラクタリーチを打つのかが注目されます。
しかしこれについて滝沢和典は、「ガラクタリーチを打ったほうが盛り上がるとは思うけど、なにより勝つことが大事なので、ひっぱられ過ぎないように気をつけないと」と言っています。
こちらの動画の5:45~
Mリーグ2021 滝沢和典移籍までの経緯
風林火山を自主退団しましたが、コナミ麻雀格闘俱楽部からドラフト指名され、移籍しました。
自主退団を発表
7月1日、風林火山公式ツイッターにて、滝沢和典の自主退団が発表されます。
退団しようと思い始めたのはいつ?
負けたらクビの入れ替えレギュレーションができた時に、決意にまでは至っていませんが、「優勝したらやめちゃえ」という思いが芽生えたと、「熱闘!Mリーグ」インタビューで語っています。
退団を決意したのはいつ?
契約の意思を伝える最終期限の日に、決意しました。
それまで風林火山と何度か話し合いを重ねていたそうです。
「どっちに転んでもおかしくなかった」と「熱闘!Mリーグ」インタビューで答えています。
退団の理由に関する滝沢和典の発言
退団理由についていくつかの媒体で発言しています。
麻雀プロ・Mリーガーとしてどのくらい評価されているのかを、チームから離れることによって確かめたいと思いました
キンマweb 「滝沢和典、緊急直撃インタビュー」https://kinmaweb.jp/archives/140414
こういう動きがあったらおもしろいよねっていうのが一番。
ABEMA「WINTICKET ミッドナイト競輪」出演時
新しいところで挑戦してみたくなった
同上
そのルール(入れ替えレギュレーション)で完全にその場を奪われるのはちょっと違うんじゃないのかなと思って
「熱闘!Mリーグ」インタビュー
入った瞬間の人が負けてやめさせられるのはかわいそうかなと思って・・・・・・反発する気持ちがあるとしたらそれがありますね
同上
入れ替えレギュレーションへの反発
入れ替えレギュレーションへの反発が、その発言から受け取れます。
滝沢和典退団の理由は、この入れ替えレギュレーションにあると言っていいでしょう。
奥さんの説得
負けたらクビのルールで、奥さんには心配をかけたと、滝沢和典は話しています。
優勝してほっとしたのも束の間、今度は自分からやめると言い出します。奥さんはどのような気持ちだったでしょう。
この奥さんの説得に関する滝沢和典のコメントです。
でも長い目で見たらそうじゃないんだよっていうのがうまく説明できたんじゃないかと思います
「熱闘!Mリーグ」インタビュー
ここで新たな挑戦をすることは、今後の成長につながるので、一時不安定になっても長い目で見たらそうではないんだよ、という意味でしょう。
いずれにしても奥さんの理解は、滝沢和典への信頼があるからこそです。
コナミ麻雀格闘俱楽部からのドラフト指名
8月2日のドラフト会議で、大方の予想通りコナミ麻雀格闘俱楽部から指名されました。
密約を否定
自主退団の前に、コナミ麻雀格闘俱楽部から指名を受ける確約はなかったと、上掲の動画「ニューメンバー最速インタビュー!」で話しています。
1:40~
一方で、かなり以前から佐々木寿人や複数の人と、同じチームでやりたいねという話はしていたそうです。
ドラフトの時どこにいたの?
西武園遊園地で、家族と花火を見ていました。
遊園地から自宅に戻ってドラフトを見る予定だったのですが、娘さんが花火を見たいと言ったので、急遽花火を見ながらになりました。
このあたりのことも、上掲の動画「ニューメンバー最速インタビュー!」で 2:35~ 話しています。
優しいパパですね。
藤沢監督からの花束贈呈
滝沢和典の退団理由は、藤沢監督の方針ややり方に反発したためではないか、という意見があります。
うがった見方をすれば、藤沢監督のほうで、和解のイメージを演出したかったと見えなくもありません。
しかし話し合いの場を設け、滝沢和典と奥さんをねぎらった藤沢監督の前向きな行動は、素直に評価すべきでしょう。
滝沢和典には風林火山に、麻雀プロとしてどん底の自分をドラフトで指名し、復活の機会を与えてくれたという恩があります。
優勝することでその恩は返したとも言えますが、そういう感謝は少なくとも滝沢和典の中にはあるはずです。
Mリーグ2021 滝沢和典の見どころ 移籍までの経緯も|まとめ
- 滝沢和典の覚悟、風林火山との対戦、そしてチームメイト佐々木寿人などが見どころです
- 風林火山を自主退団しましたが、コナミ麻雀格闘俱楽部からドラフト指名され、移籍しました
ドラフトで指名された時の滝沢和典のツイートです。
この「晴れやかな気持ちと」の部分から、本当に風林火山にいたくなかったんだなというのがよくわかります。
移籍した滝沢和典に、また自然な笑顔が戻ったと感じているのは私だけではないでしょう。